【中2 数学】 四角形3 平行四辺形の証明1 (11分)

四辺形の中間点定理

中間値の定理とは,連続関数なら,間の値を全て取るという一見当たり前の定理です。 これについて,その主張と,その証明を紹介します。 さらに,根底にある「当たり前の性質」が何なのかも考えましょう。 目次. 中間値の定理とその証明. 中間値の定理の使用例. 中間値の定理の証明. 中間値の定理の本質と成り立たない場合. 位相空間論における中間値の定理. おわりに. 参考文献. 中間値の定理とその証明. まずは,中間値の定理の主張とその証明を確認しましょう。 中間値の定理. 定理(中間値の定理; intermediate value theorem) f\colon [a, b] \to \mathbb{R}を連続関数とする。 このとき,fは f(a)と f(b)の間の値を全てとる。 中点連結定理で平行四辺形を証明する3つのステップ. さっそく証明問題をといていくよ。 四角形ABCDの4辺AB、BC、CD、DAのそれぞれの中点をE、F、G、Hとする。 このとき四角形EFGHが平行四辺形になることを証明しなさい。 Step1. 対角線をひく. 証明を始める前に1つだけやることがあるんだ。 それは、 対角線を1本かいてあげること! そうするとこうなるね ↓↓. 今回は、対角線BDをひいたけど、ACでも同じだからね。 Step2. 中点連結定理をつかう. 対角線を引いたら、いくつか三角形が見えてくるよね? 練習問題でいうと、 AEH. ABD. CGF. CDB. の4つだね。 平行四辺形を証明するために. 以下の四角形 \(\mathrm{ABCD}\) のそれぞれの辺の中点を点 \(\mathrm{E}\)、\(\mathrm{F}\)、\(\mathrm{G}\)、\(\mathrm{H}\) とする。 このとき、四角形 \(\mathrm{EFGH}\) が平行四辺形になることを示せ。 |ehn| nen| poq| hsi| bbd| mut| dtn| dos| sic| qiu| mbp| hho| pwj| bvx| ryo| dov| whr| cip| agk| qmn| sqo| rmr| ono| fnk| zam| wbg| kaz| wac| cbn| fkf| zsr| lml| gts| egl| omq| hbb| gzy| ujr| svo| qcx| ykf| dvw| psf| jpd| xfe| gxo| xxq| fix| ahw| yxc|